データ形式(拡張子) | 説 明 |
JPEG(.jpg) | 汎用性が高い画像データです。各種ビジネスソフト、グラフィックソフトなど幅広いアプリケーションソフトで使用できます。 |
---|---|
GIF(.gif) | GIFは最高256色までの色を扱うことのできる圧縮画像形式です。 ホームページで良く使われる画像形式で、ロゴ、ボタン、アイコン、アニメ調のイラストなど、 特に単純な色合いの画像に向いています。 |
Adobe llustrator(.ai) | Adobe llustratorで制作した、印刷に適したベクターデータ(ドロー形式)。拡大縮小の劣化がないため、拡大・縮小してもクオリティは変わりません。分解や削除もできます。 使用・加工にはAdobe Illustratorが必要です。 |
Adobe llustrator EPS(.eps) | Adobe llustratorで制作した、印刷に適したベクターデータ(ドロー形式)。拡大縮小の劣化がないため、拡大・縮小してもクオリティは変わりません。分解や削除もできます。 使用・加工にはAdobe IllustratorやMacromedia Freehand、Corel DRAWなどのllustrator EPSに対応しているソフトが必要です。 |
Adobe Photoshop(.psd) | レタッチソフトであるPhotoshop(Elements)オリジナルの画像ファイル形式。レイヤーやパスを保持しておくことが可能です。 独自のファイル形式なので、使用・加工にはAdobe PhotoshopまたはPhotoshop形式に対応しているソフトが必要です。 |
Adobe Photoshop EPS(.eps) | 印刷所で印刷するためのファイル形式です。イラストレーター、クォークエクスプレス、インデザイン等のソフトに貼り付けて出力します。 使用・加工にはAdobe PhotoshopまたはPhotoshop EPS形式に対応しているソフトが必要です。 |
PING(.png) | 主にインターネットで扱うことを前提に開発された、比較的新しい画像ファイル形式。 GIFと似ていますが、GIFより多くの色数を扱え、圧縮してもデータの損失がないというメリットがあります。一部古いバージョンのブラウザなどでは正しく描画できません。 |
WMF(.wmf) | Windows環境の標準的な画像形式で、Windowsの多くのワープロソフトやグラフィックソフトで読むことができます。アウトライン画像(ベクトルデータ)なので拡大・縮小してもクオリティは変わりません。WMFファイル形式をサポートしているアプリケーションソフトでも、その能力によって加工できる範囲は異なります。 |
BMP(.bmp) | Windows標準の基本画像形式で、基本的には圧縮されていないのが特徴です。 Windowsなら特に画像ソフトを持っていなくても、開いて見ることができます。 Macでは、Photoshopを持っていれば、開いて見ることができます。 |
PICT(.pict) | Mac OS(主にClassic Mac)で標準的に用いられていた画像ファイル形式。 Macなら特に画像ソフトを持っていなくても、開いて見ることができます。 Windowsでは、Photoshopを持っていれば、開いて見ることができます。 |
TIFF(.tif) | 汎用的な画像ファイル形式。 一度圧縮しても元に戻せるので画像は劣化しません。JPEGファイルと比べるとファイル容量が大きくなります。 DTPソフトの多くが対応していますが、TIFFにもいろいろな種類があるため、うまく開けないこともあります。 |
Photo CD(.pcd) | 写真のネガやプリントなどから作ることができる「フォトCD」に格納されている画像ファイルの形式。 複数の解像度で画像データをもつことができるという特徴があります。 使用には、Adobe PhotoshopなどのPhotoCDファイルを開くことのできるソフトウェアが必要です。 |